2022年08月25日21:07
3回連続講座 『生と死をみつめて』 報告
講座報告

~在宅医療、看取り、葬儀についての学び~
人生の最期をどう迎えるか、どのように準備するかを一緒に考えていくプログラムとして企画されました。家族や自分の人生を見つめ直す良い機会となりました。
3回シリーズの第1回目は、お母さまの看取りの体験と写真を綴った著書を出版された、かこさんから、「在宅看取りのススメ~豊かな『生』の素敵な見送り」と題した講演、お手製の紙芝居で生命の尊さについて学びました(7/8)。12名参加
第2回目は、実際に「介護保険制度による看取り、活用の仕方」を介護支援専門員の砂川雅恵さんに説明を受け、グループワークでは、互いのイメージする終末ケアやこだわりについて聞き合いました。(8/26) 9名参加
第3回目は、「葬儀のあれこれ」と題して、葬典社の山田圭吾さんにお話を伺いました。葬儀に決まったルールはなく、どのように行いたいかをはっきり伝えられるようにすることが大事とのことでした。(9/9) 8名参加
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。